![]() | 日本電装 ND-4300 | |
機器概要:144M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1977年? | 定価: | |
周波数範囲:430MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
トヨタ系の会社であることは周知の通り。ハム人口が多かった時代はこのような他業種メーカーでも商売になっていた ようです。IF段に業務機クラスのクリスタルフィルターを使うなど意欲満々。 今となってはかなり珍しいのでつい出物を買ってしまいましたが,あまにマイナーすぎて当時の実態もよくわからず, 水晶式で実用性もほぼゼロ,コレクションとしての価値もほとんどありません。 |
||
![]() | ユニデン 2030 | |
機器概要:144M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1975年 | 定価:44,000円 | |
周波数範囲:144MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
ユニデンは「近日発表」という広告をCQ誌に出したまま,忽然とアマチュア無線から撤退してしまいました。 パネルが妙にノッペリしているヘンなリグ。ユニデンではPLL方式の2m機もありましたが,これは純水晶式で, TR−7200系の水晶がそのまま使えます。内部の造りもよく,隠れた名作かも?? |
||
![]() | 三協特殊無線 KF-430 | |
機器概要:430M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1975年? | 定価:39,800円 | |
周波数範囲:430MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
KFシリーズの430Mモービル機で,他メーカーのモービル機に比べて格段に小さく,まるでヨウカンないしはカステ ラのような形状をしています。内部も当時としてはかなり高密度にできています。 |
||
![]() | 三協特殊無線 KF-430D | |
機器概要:430M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1979年? | 定価:57,500円 | |
周波数範囲:430MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
KF−430の後継機になるようで,Dが付くのは10W機です。しかしながら同じ外観で3W機もあり,これも上のシル バーパネルと同じくKF−430という型番が付けられているとことがいかにも珍メーカー。 外観上では3W機がBNCコネクタ,10W機がM型という差異があるようですが,詳細は不明です。 |
||
![]() | 三協特殊無線 KF-51B | |
機器概要:50M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1978年 | 定価:69,500円 | |
周波数範囲:50MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
こちらは6mモービル機で,やはりシルバーパネルのKF−51(10W機)とブラックパネルのKF−51B(50W機?) があるようですが,もしかしたら製造時期による違いかも知れません。シルバーパネルに比べるとメーターが大きく, ch切り替えツマミ表示が高級化しています。 |
||
![]() | 三協特殊無線 KF-29 | |
機器概要:29M帯FMモービルトランシーバ | ||
発売年:1979年 | 定価: | |
周波数範囲:29MHz帯(水晶式) | ||
モード:FM | ||
一時期29MのFMがはやったことがあり,その頃の遺物のようです。本体のどこにも型番が書いていない!ので, 本当にKF−29というのかどうかちょっと不明。パネル配置はKF−51Bと同じです。 |